うるう年は4年に1度ですか

0
    4年に1度しかお目にかかれない、2月29日。
    うるう年は4年に1度ですかですって? 当たり前でしょ。
    常識も常識、今頃何言ってんの。

    うるう年は、西暦年が4の倍数に当たっています。
    だから、今年はうるう年なんです。
    まだなにか文句があるのですか。




    体の老いから生き方を見直せ

    0
      仕事で、入院以後まだお会いしていないお客様と、およそ10か月ぶりに再会しました。
      お客様から、「随分痩せましたねえ」と言われました。
      何しろ、入院期間中に6キロ痩せましたからね。
      見た目にも分かる十分な変化です。

      痩せる前は、少しメタボ気味だと言われていましたが、今やその風体もどこへやら。
      病気になる前より健康的な体になったと言う人までいます。
      痩せたのだったら若返ったのかと言えば、残念ながらそうではないんですね。


       

      私鉄の新宿駅は階段ばっかり

      0
        小田急線の新宿駅は、二層構造。
        特急・急行・準急が地上ホーム、区間準急・各駅停車が地下ホームと、種別によって別々のフロアから発車します。
        限られた敷地に多くの列車を乗り入れさせるために、最終的にこのような構造になったのでしょう。

        出入口は、頭端部に当たる西口(地上・地下)と、小田原寄りにある南口の大きく2ヶ所。
        エレベータは南口にしかなく、エスカレータに至っては南口の特急のりばに降車専用の上りのものがあるだけで、私のような足の不自由な人や、車椅子の乗客は、乗るのに不便を強いられます。

        小田急新宿駅
         

        左手だけで演奏のピアニスト

        0
          イギリスに左手だけで演奏するピアニストがいることを、私は今日初めて知りました。
          その人とは、ニコラス・マッカーシーさん。
          左手のピアニストとしての、初のCDデビューだそうです。

          マッカーシーさんは、生まれつき右手がないハンディを抱えています。
          私も右手が機能しなくなった一人として、片腕で想像を越える活動をする人がいることに、感動を覚えたのです。

          しかし、それだけではありませんでした。
          左手のピアニストは、更に想像を越える所にありました。


           

          再び座席を譲る立場に戻る日

          0
            今から6年前、仕事で韓国のソウルに行ったとき、電車の中でお年寄りに座席を譲っている人を、日本よりも頻繁に見かけました。
            車内の雰囲気に乗せられるように、私も座席を譲ったりしていました。
            日本ではあまり親切でない私でも、韓国では親切な人になっていました。
            滞在中に何度か電車に乗りましたが、違法な車内販売の風景よりも、座席を譲る光景のほうが強く印象に残っています。

            ソウルメトロ
             

            心身に衝撃を与えた声の歌手

            0
              テレビの歌番組は、歌の品評会の時間。
              私の実家では、ずっと前から今でもそんな時間です。

              私は子供の頃、歌唱力があまりなさそうな歌手が出ているときに、「歌が下手や!」と家族が言っているのを見るのが苦痛でした。
              歌唱力がなくても味のある人は、たくさんいるのに。
              それでも歌が主体の曲だと、歌唱力が気になるようになって苦痛なので、中学生ぐらいからフュージョンやジャズ、イージーリスニングなどの歌詞のあまりない音楽を好むようになりました。

              そんな私が大学生の頃、ある歌手の声に衝撃的な出会いをするのです。


               

              片手専用の新しいキーボード

              0
                使用中のキーボード、一部のキーの文字が入力しにくくなりました。
                これまでも、入力しにくくなる文字が出てきて、その都度キーを外して掃除なり調整なりをしてきましたが、頻度が高くなってきましたので、買い換えることにしたのです。
                500円で買って3年持ったので、意外に持ったといっていいのかな。
                半年は入院していたから、この期間は引かなきゃね。

                キーボード
                 

                懐かしい酔っぱらいの千鳥足

                0
                  病気から復活してから初めて、午後9時まで残業しました。
                  無理をしちゃダメと言われているけど、お客様には絶対に迷惑をかけられない。
                  それに、同じ量の仕事をこなすのに、今の不自由な体では時間がかかるのです。

                  病気の前も、休みがあまりありませんでした。
                  仕事の段取りが、昔から悪かったんでしょうね。
                  だんだんと日常が戻ってくるにしたがって、昔の日々も近くなってきています。


                   

                  左手で使う右利き用のマウス

                  0
                    右利きの人は、マウスをキーボードの右側に置いています。
                    私も、脳出血を患う前はそうでした。

                    右手が使えなくなった今では、マウスは左側に置くようになりました。
                    当然ながら、指の配列が右手と逆なので、クリックの感覚が狂います。
                    私は、右手では、人差し指が左クリック、中指か薬指が右クリックになっていました。


                     

                    乗り物では優先席を狙う理由

                    0
                      不自由な体で乗り物を利用することに、すっかり慣れてしまった私。
                      毎日のように誰かしらから座席を譲ってもらうことも、日常の出来事になりました。
                      だからと言って、感謝の気持ちがなくなったわけじゃないですよ。
                      座席を譲ってもらったときは、必ず「ありがとうございます」と、はっきりと相手に伝えるようにしています。

                      私は、乗り物では必ず優先席を狙って行くようにしています。
                      これには、ちゃんと理由があってのことなんです。
                      座って楽がしたいという気持ちからではないんですよ。

                      イメージ画像
                       
                      続きを読む >>


                      カレンダー

                      S M T W T F S
                       123456
                      78910111213
                      14151617181920
                      21222324252627
                      2829     
                      << February 2016 >>

                      アクセスカウンター


                      このページの記事

                       

                      カテゴリー

                      アーカイブ

                      最近のコメント

                      クリックしてくださいね。

                      にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
                      にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

                      リンク

                      作者のプロフィール

                      このブログで検索

                      その他

                      QRコード

                      qrcode
                                                     

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM